健康・栄養研究所 11月勉強会
11月 勉強会は 以下のHACCP手法導入の価値セミナーに代えて開催
給食施設を事例とした、
HACCP手法導入の価値セミナー
HACCP手法とはどんなものか、どんな価値があるのか、どのように活用するのか、給食(調理)施設を事例としたHACCP手法についてセミナーを開催します。 一般消費者、フードサービスに携わる皆様、そして、関連業界に就業予定の学生等どなたでも受講できます。受講者には修了証を発行します。
主催 : 名古屋学芸大学 健康・栄養研究所 :
〒470-0196日進市岩崎町竹ノ山57
共催 : NPO HACCP実践研究会 :
〒101-0032 千代田区岩本町1-1-4 サンサイド岩本町ビル2F
協賛 : 国際衛生株式会社 :
〒103-0023 中央区日本橋本町4-14-7 石金日本橋ビル4F
■ 日 時 : 平成22年 11 月27 日( 土)10:00~17:00
(受付 9:30より)
■ 場 所 : 名古屋学芸大学 管理栄養学部 教室
名古屋市営地下鉄東山線 上社駅下車
上社駅バスターミナル1番乗り場より専用バス(約15分)
■ 参加費 : 2,000円(一般),1,000円(学生)
■ 定 員 : 50名
■ 内容(予定) :
① 10:10~11:10
「HACCP手法がなぜ必要か、導入するメリットはどこにあるのか」
講師:NPO HACCP実践研究会 の専門家 を予定しています。
② 11:20~12:20
「給食(調理)施設の微生物の基礎と食中毒防止のポイント」
講師:NPO HACCP実践研究会 の専門家 を予定しています。
③ 13:20~14:30
「関連学科・事業・管理栄養士とHACCP手法について」
講師: 名古屋学芸大学 岸本満
④ 14:40~16:40
「給食(調理)施設の一般的衛生管理と5Sについて」
グループワーキング コーディネーター:名古屋学芸大学 岸本満
⑤ 16:40~17:00「修了証の授与」
参加者26名 参加学生24名(3年生) 合計50名