第2回勉強会
<日時>2012年5月23日(水)15:40~18:40
<場所>:名古屋学芸大学 1号館 3階 133演習室
<参加費>無料
<参加定員>10名
<テーマ>「ブレーンストーミングによる問題解決の方法とその演習」
ブレーンストーミングの素材=名古屋のだし「むろあじ節」の活かし方=
「名古屋のだし「むろ節」の良さを多くの人に伝えたい」
<内容等>
テーマ説明
名古屋地方には豆味噌やたまり醤油など特徴ある調味料があります。
このような濃厚な調味素材に負けないだし素材が「ムロアジ節」です。
味噌やたまりと調和するだし素材として名古屋のだしとして有名ですね。
さば節やかつお節などと混合して使われることも多いですが、
名古屋の味を守る老舗の麺類店ではムロアジ節だけでだしを取るところもあります。
味噌煮込みうどんには欠かせないだし素材でもあります。
今回は名古屋市で安政元年創業の節辰商店の開発センター、
センター長の安達秀子さんが「節」や「だし」、「旨み」について解説します。
「節」や「だし」について意見交換をいたしましょう。
参加者は各自で「節」「だし」について予習をしてきてください。
(強制ではありませんが、参加者に配布したい資料がありましたら持参ください。)
1.むろ節について解説 (有)節辰商店 開発センター長 安達秀子氏
2.「だし」の試飲
3.意見交換
<申し込み>メールでお知らせください。
メールの件名を「第2回 5月勉強会参加申し込み」とし、以下のアドレスまで。
mkishi@nuas.ac.jp
参加いただいた方には後日、メール等で参加レポート(感想、意見、要望など)
ご提出をお願いしております。