ISO食品安全委員会です。
今回のISO食品安全通信は、3月に実施した食品安全専門人材国内研修に参加した学生の感想を抜粋し紹介します。
今回のISO食品安全通信は、
多くの学生は、研修に、満足した、参加して良かったという内容を寄せておりました。
一部内容が重複する部分もありますが、
●研修内容・行程について
●研修に参加した学生や教員について
●将来について
の項目でまとめましたので、ご覧ください。
(研修内容・行程について)
・いつも授業でやっている内容が実際の現場でも行われていることが分かり、勉強へのモチベーションが上がりました。
・実際の現場を見させていただいてどのような業務が行われているのか理解が深まり、食品衛生や業務内容など多くの学びを得ることができました。
・将来、流通している食材を用いて食事を提供する管理栄養士を目指している身として、食品会社、食品検査会社の方々の品質に関する努力を無駄にしないためにも、管理栄養士としてもっと衛生について学びを深めていく必要があると改めて考えるきっかけとなりました。
・ゴキブリの気持ちになってゴキブリ探索をする体験など、大学ではなかなか得られないユニークな学びもあり、驚きと発見の連続でした。
・自由時間も多く設けてくださったため、普段あまり関わりのない同級生や先輩方と話す機会も多く、ゼミのことや臨地実習のことなどの学校生活のことでも得ることがたくさんありました。
(研修に参加した学生や教員について)
・全ての研修項目で活発に質問が飛び交う学生に囲まれ、私自身も主体的・自律的に学ぶことができた。
・先生方や先輩方との交流を通じたことで今後の進路への不安も軽減されたのでとてもよかったです。同時にとても楽しかったです。
・
(将来について)
・研修中は先生方や先輩との交流する機会もあり、今後の学校生活のアドバイスをもらいました。
・将来の仕事を真剣に考えるきっかけとなりました。
今年度も、昨年度と同時期に国内研修を実施予定です。興味のある学生は、是非とも参加してください。
学生の感想などは学部ホームページにも掲載されています。↓
学部ホームぺージリンク【活動の報告】https://nutrition.nuas.ac.jp/ №1~5まであります。
国内研修旅行日程詳細↓
食品安全専門人材ホームぺージリンク
是非ご覧ください。