人材育成プログラムの計画・実施の方針

食品安全チームは次の方針に基づき食品安全専門人材育成のプログラム(講義・実習)を計画、実施する。

  1. フードチェーンで食品安全を確保することができる管理栄養士を育成するという目標を達成するため、食品安全管理にかんする知識と技術を修得するため講義、実習を行う。
  2. 食品安全専門人材育成プログラムは実習生が食品の安全性を理解し、衛生管理ができる能力を修得することを目標に計画され、その有効性と効率について継続的にレビューを行う。
  3. 人材育成プログラムの到達目標、概要評価方法、授業計画等に関する情報を学生に確実に提供するためのシラバスを作成し大学内外に公開する。
  4. 食品安全方針を確実に順守するため、大学関係者及び大学内外にこれを周知し、必要な活動を確実に実施する。
  5. 食品関連業界が望む専門人材を育てるため、満足度を高めるために人材育成プログラムを適時に検証し、分析・評価し見直しを行い継続的に改善する。
  6. 授業担当者は人材育成に資する力量を維持、向上させるため継続的に研究および教育実践を積む
  7. 学び、修得した知識や技能を使って、総合的なマネジメント力を向上させる衛生管理の実践を実習生に経験させる
  8. 学生が将来、衛生管理、品質管理、品質保証等の業務につき、食品安全専門人材として社会に貢献しようという意欲と使命感を育てる